怒りの原因

職場の話

 

なぜ怒るのか?→たぶん、自分の求めてたこと、言ってたことと違うことが起きるから

なぜ強く求めるのか?

→では、その、強く求めるものはなんだったのか?

 

http://www.lifehacker.jp/2012/03/120301bootstobadboss.html

自分たちの自主性と貢献度を上司から尊重されていると感じている従業員は、おしなべて高い士気を持っており、仕事のパフォーマンスも優れていました。一方、上司から信頼されていないと感じていたり、生産性が低いからもっと頑張るようにと常に「励まされている」従業員は、より多くのストレスを抱えており、ストレスを家庭に持ち帰ることも多く、プライベートな生活や人間関係にも悪い影響を及ぼしていることがわかりました。

ほめる、信頼してるよと伝える

 

なんで現場の仕事はうまいのに従業員と向き合わないのか?

カウンセリング逐語1回目を経て

20160819 YMさん

 

かかわり行動

視線、声の調子はOK

言語的追跡は話の腰をおらないという最低限のことはできた

クライエント観察は???

矛盾に気づいたけど結局どうしたらいいんだろう?

 

葛藤モデル、相手になんの葛藤があるか、相手が何に悩んでいるか(主訴)をつかむまでの前提ができない、

話を促すことはできるがただ話させているだけ、

「じゃあ私はどうしたらいいんでしょうね、あれも困るんです、これも困るんです」で、どうしよう・・・

 

◆問1はなんだったか

自分のブラックな面や素の面をなるべく出したくないが、出さないで自分にストレスがかかった時に、自分ってどうなってしまうのだろう?

んで、たぶん、問1の後に、私が突っ込んだほうがコントロールできる。ぬ

 

◆これいいの?

●●ということについては、怖いのですか?

●●ということについては、不快感とかはあるのですか?

→といった突っ込み方はしていいのか?

 それはわかりませんと言われたらどうしたらいいか?

 

◆課題

相槌が早すぎ、1秒おいてもいい。

要約しようとおもったら、主観が混じってしまう。あと、要約できるほど、話についていっていない。

相手の話がそれる、ふくらむタイミングがわからなくて、話が発展してしまったら「あーあどこでまとめよう、私が追い付かないよう・・・」と思ったまま過ぎて行ってしまう

過去のエピソードを語ってくれたのに、それが何を示しているのか、どこを拾ったらいいかがわかんなくて、うまく返せない(単に文脈がよめないだけ?)

 

◆収穫

相手から「初めてわかった」「初めて話した」という言葉は聞けた

相手が「なんだかよくわからないけど、自分はすごくすっきりした」と言ってくれたが、

もし試験とかで、この話をどういう意図で聞いていたのか?と問われると、わからないだろうな。

仕事の出来る人ほど、「行動力のあるリーダー」を支持した

「リーダーが間違えても、我々が補佐できる」

「挑戦とは、間違いを含むもの」

「間違える人のほうが信頼できる」

という意見が多く、仕事のできない人は

「無駄な仕事をさせられるのがイヤ」

「自分より優秀な人でなければリーダーとして認めない」

という意見が出た。

===

「リーダーは感情的に選択される」とも感じる。

要は、「人間的魅力」がリーダーを作る、ということだ。

そしてその人間的魅力、というのは、「最小限の力で正確に仕事をこなす」という部分ではなく、「精一杯力の限り働く」という部分なのだ。

===

→仕事ができる従業員は自分で活躍できる、自分も参加できる自分が必要とされる

→仕事ができない従業員は自分で頼れる、なんとかしてくれる人を求める

自己実現を求める、本当の意味で自分を実現したいプレーヤーは人間的魅力も求める、のか

理由を聞きたい

理由を聞きたいときは「なぜ」より「どうやて」のほうが

聞きたいことを聞けるのかも

どうやって、で、その考えや行動に至った道程を聞くんだ

重みを感じさせない質もだし話が具体的になってたのしい

いきなりなぜを聞かれても自分自身でもなぜそうしたか、深く考えてやってるわけじゃないから、急に言語化するのは難しい。

whyよりhow

 

→なんで?なんで?と聞かれたときの過去の印象

金森さん、西村さん

 

あいづち

驚くっていいぞ、なにそれ、どういうこと?もっと詳しく教えて!興味ありまーす!

の意思の表れ

 

→「ああ」「えー」「うん」相槌のバリエーションを増やす

→相手が話しやすいようにある程度驚く

リアクション1.5倍で。